きっかけは

2019/12/07

建築設計関係四団体もオブザーバあー参加している士業ネットワーク

災害WGが8月に企画した、鳥取県ケースマネージメントに関する

ヒアリング調査への参加。

鳥取県の社会福祉協議会がすすめている「支え愛」マップづくりの

ビデオを見せてもらって、これはええなと。

佐那河内村は47の常会、いわば町内会が、毎月決まった日に集まって

村からのお知らせなどを受け取ったり情報交換したり、飲んだり(笑)

する仕組みが存続している。常会ひとつひとつが、見せてもらった

ビデオの集落と同じ位の規模やし。

まずわいが所属する嵯峨常会でやってみよかなと。

190826:鳥取からもんてすぐの常会でそんな話して、

190926:常会でその動画をみんなで見て 、

191031:御近所の原さんと、徳大の学生といっしょにうっとこの裏の

山の上の家でいろいろやってる島さんとで


キックオフコア会議 @内野設計。

191026:常会で「ほんまにはじめますよー」いうて、

191117:上嵯峨地区の避難訓練の日、訓練の後に

参加してた嵯峨常会のメンバーが残って軽く打合せして、

まずは集落点検からやねってことで、がけやら住宅の裏山やら道やらの

写真を三班に分かれて撮って回った。

191126:またまたコア会議 @内野設計

役場から入手できた地図やらなんやらを広げて。

191126:常会で防災訓練の日に撮った写真をみんなで見た。

あそこは昔はなあ、とか、お話聞けた。

191205:コア会議 @さななや

ここから徳大の上月先生参加!!!

「避難所は、行きたくなる楽しい場所でないとなあ普段から」・・・なるほど!

やはりみんなで楽しむことが自然に防災にすーっとつながる

フェイズフリーがここでも大きなキーワードになりそう。

支え愛マップづくり、報告していきます。

コメント

宜しければコメントを残してください

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。