-
5/3
2019/05/05いろいろ友の会。 外はこんな。 中はこんな。 今日は儀式の日でもあり。 お。 家人。 仕事も家も隣人になった島津氏…続きを読む >
-
季刊「嵯峨峡ファン…
2019/04/28「石垣とみかん蔵」 モノレールの先には、段々畑に手入れされた果樹が。 モノレール?トロッコ?索道はちょとちがう…続きを読む >
-
一昨年から関わらせ…
2019/04/26ある建築の修繕工事。 の、広大な庭園に茅葺屋根の古民家がある。 「使えるように考えてみてもらえませんか」 と、う…続きを読む >
-
4/17
2019/04/19とくしま木造建築学校幹事会+開催。 幹事会と、昨年度のもっけんフォーラム関係者に 声掛けたらようけあつまってく…続きを読む >
-
春の日
2019/04/19こういう写真大切にせななと思うんは、 とっしゃなあ笑 昭和湯へ取り付け前の画伯の絵をバックに。 (画伯不在やけど…続きを読む >
-
こないだの「事務所…
2019/04/14菊水の二人。 わいの調子っぱずれの三味線はご愛嬌ということで・・・笑続きを読む >
-
今日のさななや
2019/04/13ええよなーこれ。 と、かねがね思ってたのが、シゲさんとこに はじめてお邪魔したときからずーっと展示されてて。 去…続きを読む >
-
家の前の橋からの景色
2019/04/06川上を見る。 川下を見る。続きを読む >
-
ええなあと思った写…
2019/03/22白に塗ってあるのがわざとらしくなくて。 かまどにピザ釜。そうかなるほど感が。 「塩」の字に歴史が。 なんてことな…続きを読む >
-
「さななや」のその後
2019/03/16昨年、何べんも何べんも来たよなあ台風。 その余波がなかなかおさまらない板金業界。 の、余波を受けてとまってた「…続きを読む >
-
いよいよ・・・
2019/03/16加藤さんたちが取り組んでこられた 空き家再生のいろいろへ。 の前に寄り道。かいらし駅!! 佐那河内に駅は無いなあ…続きを読む >
-
大野岳の次は・・・
2019/03/12酒屋笑 よくわかってらっしゃるわいのこと笑 「安冨さんに「頴娃」をおみやげに!!」 て、加藤さんに連れられて地元…続きを読む >
-
とくしま木造建築学…
2019/03/11でした。 @徳島大学建設棟402 今日は中村さんが主役!! 勉強なるなーと興奮したなあ。 ときどき中村さんに「内…続きを読む >
-
そして頴娃へ
2019/03/10これ、読めんよね。わいは鹿児島に六年いたから わかるけど。「えい」。 聞いても、すごいよな。 元々の山々を「お茶…続きを読む >
-
佐那河内で頴娃の話?
2019/03/05て、わい六年余り家族で鹿児島におったんよな。 頴娃という地名も知ってて、頴娃から加藤さん が来られて2回お会いし…続きを読む >
-
20年ぶりに師の聖地…
2019/03/05例えば四国の先輩方との「土着」の流れ、交流、伝達とは またまったく違うことを、話すほどに実感した。 いわば「血…続きを読む >