• カーニバル00 in 高知

    昨年12月に高知県建築士会が主催した 「第4回学生建築家コンペティション公開二次審査」の審査員に 呼んでいただいたときの特別審査員が安藤桃子さんで。 そのときのご縁…
  • 11月16日17日は

    アクアチッタフェスタ!! 誰でも使える「空き地」と、そのまわりの家具屋さんとふたつのオフィス。来春の「時計台」(イルローザ)の復活にあわせてみんなオープンになっ…
  • 11月1日(金)ライブ…

    一番手 「山本ゆかりとACO-FIELD」腕っぷしアコギとメロディアスアコギのコンビにのっかって自由自在に鍵盤と歌を奏でるゆかりさん。必聴です。泣けます。 ハードロック懐…
  • JIA弘前大会(後)

    大会は大会で初日~2日目~メインシンポと、わいの中では ものすごくつながって、その10日前の本部での理事勉強会 とも、しゅーっとつながりなおして、よかった。 今後に…
  • 10/3~5日事連大会旅行

    塔のへつりにある洞窟的な聖地の格子壁。 大内宿。 茅葺の葺き替え工事してるとこがあった。 屋根の色がまちまちなのも、そういうことなんやな。 つーっと昔の人が時間を…
  • 「後生のために」第5…

    締切りや竣工が続くとブログから遠ざかるなあ。 生きた心地が下がって。 いいながらイベントや行事には参加するんやけど息継ぎに。 親戚の元阿南高専の先生豊勝さんのコラ…
  • 先週の事務協での福…

    「塔のへつり」の樹の根っこ ベンチもええな 縁側と軒には、やっぱ土やなあ。茅葺の改修しよる棟があったわよ。 ほとんどの店が閉まる時間、すべりこみセーフ。至福やねえ。
  • こないだのフルムー…

    せっかくうちんくで、移住や佐那河内に興味津々の方々をお招きしての会やし。 この家に至った経緯やらなんやらしゃべった。 酔っ払う前のつもりが、少し手遅れだったみた…
  • 輪行→じか積み

    バスに自転車積む話が来て、                      「ほら海部観光の会長にいうたらしますよ~」               いうてからひと月…
  • つげ義春。

    フランス語版の第二集。 いわずと知れた「ねじ式」。 第一集は「赤い花」。 めっちゃ日本語うまい、 もう会話に何のストレスもない 知人(佐那河内大好き仏人)がつくった…
  • 9月16日(月)8:…

    初日、昨日(9月12日)の記録です。 写っているのはいわゆる「タコ」。 おおきなところはこれで叩きます。 右置くには気が遠くなる量の石灰・・・。 にがりの元です。…
  • そんなに本格的に乗…

    そうなるとうれしい人はいっぱいおると思われる。 コレをアレにナニするだけやけど。 お楽しみに笑
  • 「タタキ」要員急募…

    「タタキ」ったって「鰹」じゃなくて「三和土」。土間ね。 家族だけではとてもできない面積になってもて。  土間だけじゃなくてアプローチも「タタキ」。 9月12日(木)…
  • ひさしぶりのLANDHUIS

    12年たって、屋根の防水が不安になってきたからとのことで当時施工してくれた方と一緒に上がってみた。 屋根が打ちあがったとき以来の眺めやなあ。 竣工当事は目立たな…