有限会社内野設計
HOME
内野設計ブログ
建築現場レポート
メディア情報
実例など
内野設計のこと
有限会社内野設計
HOME
内野設計ブログ
上嵯峨通信
嵯峨常会自主防災会
建築現場レポート
しんがりのいえ
mother stone house
吉祥寺大師堂
メディア情報
新聞記事
雑誌掲載
動画
実例など
住宅
リフォーム
店舗など
施設など
こども園
フェイズフリー
家具
車両
公共建築
その他
内野設計のこと
MAIL
088-626-9567
Blog
内野設計ブログ
HOME
内野設計ブログ
ソラ世界 「傾斜地…
かや場を登るコエグロたち。 90代のおばあちゃんが一人で面倒見ているさまざまな作物。 キンカンの口の中で踊るような勢いのあるおいしさに驚嘆!! おばあちゃんの家と…
続きを読む
>
薪置き場の屋根がや…
でけた!! ネット見ると、みんなたいがい短辺方向に片流れやけど 正面を大きく浅いヴォールトにしてみた。 日本の薪置き場でないで? なかなかかっちょええのでは笑 さ、…
続きを読む
>
展示完了。
壁際はこんな感じ。 独立棚はまた違って小人たちの実物(まちがいないよな)が 並んでます。ご来場のお楽しみ! 1月6日(月)から1月31日(金)までの 10:00~17:00 日…
続きを読む
>
アクアチッタフェス…
事務所の半分をオープンにしたんやけど。 こないだお施主さんが第三者との打合せに使ってくれて、 おーそうそうこんな感じで、思いよって。 新年からその一部が本格的にギ…
続きを読む
>
毎月26日は常会の日。
12月は恒例「ヤマツ」で忘年会。 忘年会の前に消火器訓練から「支え愛マップ」づくりの 漕ぎ出しの予定やったけど、あいにくの雨でそれは順延。 女性たちはほぼ飲まんのや…
続きを読む
>
芳賀沼整さん。
人の本音や中身って、体の中に、中心のあたりの 奥底に潜んでいるものだと思う。 芳賀沼さんは、思いや本音や中身が、体の外殻というのか、 皮膚よりも外にまであふれてい…
続きを読む
>
城南塾
娘のバレーの試合応援に行って以来だったなあわが母校。 卒業生を講師に呼んで年二回開催される講演会に 呼んでいただいて。 二年生の途中でテニス部やめてバンドばっかり…
続きを読む
>
ユカリナイトスペシ…
恒例「冬のアンカー&ベイLIVE」、今回は毎月のユカリナイトへの 本格復帰を果たしたアンカー&ベイハウスバンド 山本ゆかりとACO-FIELD(略してユカフィ)…
続きを読む
>
きっかけは
建築設計関係四団体もオブザーバあー参加している士業ネットワーク 災害WGが8月に企画した、鳥取県ケースマネージメントに関する ヒアリング調査への参加。 鳥取県の社…
続きを読む
>
とくしま木造建築学校
構造副読本。やっとここまで。 徳島大学の小川先生が、もっけんのeラーニング講座を 講義で活用してくださっていることから、壁量計算の範囲内の 副読本つくりましょうと…
続きを読む
>
この日曜はQUEEN TRI…
徳島のクイーン好きが集まって、みんなでクイーンナンバー やりっちゃーすという濃い~いイベント。 ◯17:30 グループA 「Quaan(くえ〜ん)」◯18:10 グループD 「Danger…
続きを読む
>
やっとこないだいけた
話題の「余白」。きれいな。 ここがよかったな。横のキッチン。ステージやな。 そういうこと? ・・・ちゃうか笑 またいこや!
続きを読む
>
母校からのお誘いメ…
関東地区同窓会「渦の音クラブ」に、同業同窓生吉田修一郎さんから お声がけ頂いてお話させていただいたのが2年前(そのときの様子)。 その後懇親会で知り合った関東周…
続きを読む
>
賀家(けか)集落へ
対岸からの眺め。 道端の「結晶片岩」。 鎮守の森の「菌」。 藍畑の畝の間に敷かれた「かや」の、芯。 茅葺を整形する「櫛」 (古城さんの奥さん達の手料理・・・酒欲しか…
続きを読む
>
事務所オープン化工事
11月2日着工。開口。 使う建具(もらいもんです)並べてみた火曜日。 新井建設の岡田はんと近藤はん。柱材で大枠作ってくれました。 なんせなんでも柱材でやってみて「…
続きを読む
>
うえーい!
100選に入れたもらったことはこれまでにもあったけど、 現地審査に残ったんははじめてじゃ~ 対象は「木舎(徳島県木材利用創造センター林業人材育成棟)」。 1月現地審査…
続きを読む
>
28 / 33
« 先頭
«
...
10
20
...
26
27
28
29
30
...
»
最後 »
▲