有限会社内野設計
HOME
内野設計ブログ
建築現場レポート
メディア情報
実例など
内野設計のこと
有限会社内野設計
HOME
内野設計ブログ
上嵯峨通信
嵯峨常会自主防災会
建築現場レポート
しんがりのいえ
mother stone house
吉祥寺大師堂
メディア情報
新聞記事
雑誌掲載
動画
実例など
住宅
リフォーム
店舗など
施設など
こども園
フェイズフリー
家具
車両
公共建築
その他
内野設計のこと
MAIL
088-626-9567
Blog
内野設計ブログ
HOME
内野設計ブログ
8月23日朝
初冬のダニエラ本格来日に向けて、しげさん、堀江さんと、 薪ストーブ打合せ@mother stone house 佐那河内の夏の日。 納まり図の確認。 煙突は一旦軒下に出して、それで…
続きを読む
>
7月28日
いろんな役職が始まって、皆さんがよく使うかしこまった写真撮ってみよかとなって 藍住の三木写真館へ。HPはこちらから → 三木写真舘 (miki-ps.jp) 津田小中学校から…
続きを読む
>
7月最初のブログじゃ
6月7月は二つのプロポが同時進行。 作業もあるし結果も気になるしでブログに気がいかず。 プロポとれた報告しますー!から再開したかったけど、そうはならず笑。 振り返…
続きを読む
>
京都にて
最近、焦って息継ぎがまた下手になってきとるけんなー。 今日は落ち着いていけますように。 ホテルオークラ京都やとしかし。 県営住宅の話やその他の木造建築の取組みの話…
続きを読む
>
金沢の夜
わい、鼻利くなあ笑。 かつて学生時代かな、食べる、飲むの作法をわいが読んで学んだ山口瞳の、 「弟子です」というマスターのバーに偶然潜入。 五十何周年やと。 生ウヰ…
続きを読む
>
3日間の任務無事終…
前回発見した穴水の七海屋さん、日曜やけどやってた!。 能登復興に尽力されている店主の七海さんと、今回の珠洲でのこと共有できてよかった。 いやーそういうの待ってる…
続きを読む
>
6月16日(日)朝
昨日まわったうちの一つは、市街地からちょっと離れた集落の、半壊状態のお宮の相談。 ご自身も被災して、家も納屋も傷んで大変なのに、みんなのお宮の再建に一人心を砕い…
続きを読む
>
6月15日(土)朝
朝の珠洲の海辺におったらすごいの撮れた笑 昨日の家のひとつ。 おじいさんが建てた頑強な家で生まれ育った人。 やはり強くて、しなやかで、ほぼびくともしてない家を信頼…
続きを読む
>
6月13日(木)
モロモロスタッフに委ねて、所長は金沢に着きましたー。 明日から2回目の奥能登支援。 今回は一応専門家枠です。 南海トラフに備えなな。#LOVEってしかし笑
続きを読む
>
内閣総理大臣賞
頂きましたー。 関わって下さった皆様、ありがとうございました。 そして、おめでとうございます! 今朝の徳島新聞にも 清水さんの「奥」も記事に出してくれてよかった!…
続きを読む
>
先日の総会で。
徳島県建築士事務所協会の第13代会長に就任させて頂きました。 (運よく?中四国ブロックからの副会長でもあります) 同時期のJIAの四国支部長は徳島の伊月さんで、 建…
続きを読む
>
徳島鬼スコ
すだち胡椒ソースやと。 いけるんじょ。 最近上嵯峨の寄り合いに持ち込まれておいしいて、 日和佐の道の駅で発見して即購入。 ほかどこでうんりょんだろか。 情報あったら…
続きを読む
>
本のこと書くなんて
恥ずかしいくらいに本を読んできてないわいやけど。 2月にあった高知の木造建築視察旅行で再訪した豊永郷民俗資料館。 ご住職のお話に出てきた、民俗学者宮本常一さんの…
続きを読む
>
四寸角建築マニア(…
必見の建築に、やっとお邪魔できました。 みなさんが行かれて、あげられてる写真を見て、スリットばっかり 気になってたけど、間違うてました。 つまり、折置組の極みでし…
続きを読む
>
珍しい、構造家の展…
模型展示や解説、よかったなあ。ただ、どこか、伝統的木造と最近の木構造のあいだで、つながらないところが、断絶がある気がするのはなんでだろか。一体そこはなんなんだ…
続きを読む
>
メダカの鉢と樽
今年の孵化場は鏡割りの樽。 今年から初めて黒、赤、白と、家を分けてみたら、 一番数が少ない白の鉢が一番たくさん卵生まれる。 2番めの赤がその次。 いっちゃんようけお…
続きを読む
>
7 / 33
« 先頭
«
...
5
6
7
8
9
...
20
30
...
»
最後 »
▲